白内障手術の“失敗”について
どんな手術も同じですが、手術を受けることになったら「失敗しないのかな?」ということが一番心配でしょう。
白内障の手術はポピュラーで、日本では年間多くの人が受けていますが、眼に行う手術となると、「眼が見えなくなってしまったらどうしよう」などと、最悪の結果だけを想像してしまい、恐怖心をもたれる方も多いでしょう。
しかし、白内障の手術の場合、「こうなったら失敗」と判断するのは、かなり難しい問題になります。
例えば、「思っていたよりも視力が良くならなかった」ということを“失敗”と捉えるならば、多くの場合で失敗だと判断されることになります。
白内障の手術は、眼内レンズによって、遠視や近視、乱視がもともとあっても、ある程度は矯正することができます。
そのため、手術前にはメガネがないと生活できなかった人が、裸眼でも普通に生活できるくらい視力は良くなることもあります。
ただし、手術後に近視や乱視が残る可能性もあり、その場合は、見えづらくなったと感じることもあるでしょう。
それに、白内障の手術が成功したとしても、もともと角膜や網膜に疾患があれば、視力の改善が得られないこともあります。
「優秀な“名医”に手術をしてもらえれば、絶対に大丈夫」という考えている方も多いと思いますが、その考え方は間違えだと言えます。
執刀医の技量に差があることは確かですが、白内障の手術に携わるのは医師だけではなく、その施設内のスタッフが何人も協力して行われるのです。
また、医師が患者さんに対して、治療や手術の内容や目的をよく説明し、理解や納得してもらう「インフォームドコンセント」を行ってくれるかも大切です。
術後に見えづらさを感じても、事前にそれについての説明を受け理解していれば、不安も取り除けると思います。
また、手術を受けてから、定期検査をきちんと受け、医師から処方された点眼薬を指示に従って服用するなど、患者さん自身が気をつけることも大事です。
優れた技術をもつ医師やスタッフによる手術でも、その後、患者さんのケアが不十分だと合併症を発症して、視力が回復しないこともあるのです。
白内障手術の失敗の不安を取り除くためには、疑問や不安があれば医師によく相談して、理解しておくことが大切です。
「あまりよくわからないけど、先生にお願いしておけばいいかな」と医師任せではいけません。
患者さんは、自分の眼が今どんな状態か、どのような手術を受けるのか、その手術にはどんなメリットやデメリット、リスクがあるのかなどを、納得してから手術を受けるようにしましょう。